地元の名産 8

こちら小平町で収穫された葡萄からできたワイン その名もオービラージュ なんともシャレの聞いたネーミングと思いきや フランス語で町の上の意味らしい 海のイメージが強い小平町ですが 町の上、とういうか奥には田畑が広がっており …read in detail

地元の名産(店) 7

地元の名産、というか名店ですね。 お食事処「すみれ」さん うちのブログで紹介するまでもなく、地元では(地元ならずとも)有名なお店です。 うに丼ほか海鮮丼、おそば、カレーライス、鉄板焼き、居酒屋風一品料理等々 メニューも多 …read in detail

地元の名産 6

小平町といったら、やはりホタテ プリプリで~す。 写真は、バター焼き(前方)と、お刺身(後方)です。 定番ですが 鮮度が良いので、バター焼きは半生です こちらに来るまでホタテのフライが苦手でしたが、 フライにしても、独特 …read in detail

地元の名産 5

銀杏草(ぎんなんそう)ご存知ですか? こちらでは「仏の耳」と呼ばれています。 海藻の一種で、要は形が仏様の耳ににています。 この辺の浜辺で、浮かんでいるのや、着岸しているのを良く見かけます。 こちらは乾燥して、食べやすい …read in detail

地元の名産 4

だんだんシリーズ化してきました、地元の名産 今回はこちら 塩うに 100g、2500円 中身はこんな感じ(ただ今解凍中) ほどよい塩加減と食感がいい これでビールはたまりませんね お正月は、こたつとテレビで、うにとビール …read in detail

地元の名産 3

ご存知でしょうか? べこもち 北海道では古くから食べられていたお餅だそうです。 こちら小平町鬼鹿、真島商店さんのべこもち。 歴史のある老舗店です。 黒い部分は黒砂糖で、あんこではありません。 甘すぎないので、和菓子が苦手 …read in detail

地元の名産 2

ご近所さんに、直売所なるものができました。 魚はもちろん、野菜なんかも売ってました。 はたはた、赤かれい 地のものなのか、名前もよくわかりませんが、とにかく美味しそう。 今回は、ぼたんえびを買わせていただきました。 これ …read in detail

地元の名産

お土産、いただきました ありがとうございます 地元の誇る名産です。 こちらはキムチ漬け 本来、たこの燻製、たこくんが有名で、 他、酢だこはもちろん、鮭トバ等もあるそうです。 どれをとっても、お酒のおつまみに最適ですね~ …read in detail