去年の10月に犬の定期健診をしたところ、尿検査でストルバイトと診断されました。軽症なので数カ月様子をみることになりました。
体質的なものもあるらしいけど、大抵が後天的な生活習慣や食べ物に原因があるらしい。
何が悪いのか?
①ミネラルウォーター(ミネラルあり)をあげていた→赤ちゃん用の水(ミネラルなし)にした。
②人参すりおろし、生もしくはレンチンキャベツを、ごはんのトッピングにあげていた。→とりあえずやめた。
思い当たることを改めて、12月に再検査しました。
結果、悪化してた( ゚Д゚)
なんでだ~と思ったものの、病院に言われるとおり、
③フードを治療食(ユリナリーS/O)に変えました。
④おやつも治療用やクランベリーの入ったものに変えました。
あとは、
⑤水分を多くとらせるために、ヤギミルクを飲ませました。
一カ月後に再々検査
結果、治ってました。ph数値もよく、ストルバイト結石もみられないとのこと。
何が良かったのか、やっぱり療養食が良かったのか、、。先生からはまた数か月後の検査で、療養食はしばらく続けるよう言われました。
とりあえず良かった。
まあ尿採取の時間によっても変わってくるらしいので(今までは朝一検診、今回は午後一検診だったから良かったのかも)これからも気を付けなければ、。
ジルはほぼ同じ環境だけど、ストルバイトではないのよね。体質的なものもあるのかな?
犬に良かれと思ってやっていたことが、裏目に出ること多いです( 一一)。情報をアップデートしていかないと。。。