6月に入って、いい天気が続いてます。
ナップ登山部、今年の活動を始めました。
(次回で終わりかもしれないけど、、 )
場所は、暑寒別岳 標高1492m(上り4時間、下り3時間)
は無理なので、そのふもとの「渓流の森」、
ちょっとした散策コースがあります。
奥が残雪の暑寒別岳
今回はジル部員も参加
(犬可否の表記が特になかったので、おじゃまさせていただきました。)
ウッドチップがひかれた道や、
整備された階段、
時おり小川、
(短足胴長ジルはホールドして運搬)
暑寒の雄姿をバックに、ポンショカンベツ川の濁音を聞きながら、
緑の中を歩きます。
いろんなお花も咲いてましたよ。
一時間くらいかな、日頃の運動不足解消に丁度いいコースでした。
そして気温が上がると同時に、暑さと、大量のブヨにおそわれてきたので、、
逃げるように帰ってきました。
(ジルはダニ、大丈夫だったかな?)
海岸沿い、オロロンライン(国道231)から車で15分あまり内陸に入っただけで、、
本当、大自然ですね。
ナップ登山部的には、全行程3時間以内の山しか行かない(=いけない)ので、
(体力的に3時間リミットの、、なんちゃって登山部なもので、、
)
暑寒別岳は、もはや眺めるだけの山ですが、、
登頂は無理でも、いずれは5合目くらいまで登ってみたいです。
地元の山だもんね。
入部希望!!!
まずは登山靴とザックを用意せよ、
(  ̄ー ̄)ノ
話はそれからだ!