シェルパ、早いもので、生後3ヶ月をむかえました。
体重約7キロ、うちに来た時4.8キロだったので、目に見えて大きくなってます。
さて、おてんばぶり発揮のシェルパ、噛み癖が悩みの種、、。
腕が傷だらけ
しつけ本やネットって調べてあらゆる手をつくしました。
噛まれた時の対処として、
①大声で「痛い」と叫び、遊びを中断し、その場を離れる
よけい興奮する。効果なし。
②裏返しにし、おさえ、目を見ながら低い声で「うー」という。(親犬がする行動)
手を離したら、元通り。効果なし。
③首の後ろを、キャンというくらい強くつねる。(兄弟がする行動)
同じく、手を離したら、元通り。効果なし。
④大きい音のするもの(空き缶に石を入れた物など)を床に落としたりして びっくりさせる。
一瞬びっくりするが、すぐ空き缶で遊んでしまう。効果なし。
⑤無視する。
さらに増して噛んでくる。効果なし。
どうしたものか~と思ってた時に、「耳を噛む」ってものを試してみました。
しかも、痛いって言いながら、キャンて言うくらいです。
そしたらどうでしょう、、ほんの数回しか試してないのに、今までの噛み癖が嘘のよう、、
噛んだとしても、あまがみ程度になりました。
犬は耳が弱いようなので、軽く噛んでも痛がります。
人間が犬を噛むのは勇気がいるし、タイミングが難しいですが、シェルパにはこの方法が合っていたようです。
このまま、なおることを期待しています。