銀杏草(ぎんなんそう)ご存知ですか?
こちらでは「仏の耳」と呼ばれています。
海藻の一種で、要は形が仏様の耳ににています。
この辺の浜辺で、浮かんでいるのや、着岸しているのを良く見かけます。
こちらは乾燥して、食べやすい大きさにしてあるものです。
お味噌汁の具として、磯の香りが最高(ピンボケしてますが
)
歯ごたえがあり、味はワカメに似ています。
時間がたつと、ドロドロに溶けるそうです。
海の中では溶けないのに不思議ですね。
そしてネギが、ハートの形になったりして
おいしゅうございました