2日目は、観光地めぐりです。
まずは、「さくらの滝」
6~8月にかけて、サクラマスの遡上がみられます。
さて9月初旬はどうでしょうか?
いませんでした。
きれいな清流です。
次に、「神の子池」
ここの池の澄み切ったブルーは、ガラスのようです。
お魚が泳いでいましたよ。
さらに東へ、北海道の端へ、果てへ向かいます。
「知床五湖」
世界遺産に登録されてからは、立派な木道ができています。
知床連山と、湖、、むかいにオホーツク海、、合わせて、とてもきれいでした。
そして「カムイワッカの滝」
温泉の滝の沢登り、、気持ち良い温度でした。
知床の山々は、未開というか、、森が深くて、野性味が強くて、、なんちゃってナップ登山部をよせつけない感じの山でした。
そして、熊が来るから?、、犬はほとんどのところで、立入禁止。
犬がいると、なぜ熊が来るのかよくわかりませんが、ルールなので仕方ありません。
ジルは車でお留守番です。
知床の道の駅で食べた、時鮭といくらの親子丼、、とてもおいしかったです。
弟子屈に戻ってきました、今夜も川湯温泉に連泊です。
最後に「硫黄山」
地球、生きてます。
川湯は、町全体が硫黄のにおいに包まれてます。
夕日にくれる硫黄山を横目に、宿に帰ります。
二日間の走行距離
765キロ、、、。
最終日へと続きます。